ホビー事業部開発ブログをご覧の皆様、こんにちは!
明日はハロウィン!ということで冬の足音も大きくなってきた今日この頃ですが、
こちらのブログは冬を吹き飛ばすくらいのテンションでお送りします!
本日ご紹介するアイテムは、こちら!!
先日発売されました、
HG 1/144 ゲッタードラゴン(INFINITISM)
です!!

「INFINITISM」シリーズの第3弾!
TVアニメ『ゲッターロボG』より、メカデザイナー柳瀬敬之氏のリデザインによるゲッタードラゴンが登場しました!
パッケージもお馴染みの「INFINITISM」フォーマットのカッコイイアートが施されます。売り場ではこちらを目印にしてくださいね。
それではキットの仕様やディテールなどから簡単にご紹介します!
こちらが全ランナーの一覧です。


ロングトマホークの刃部分はメタリック仕様となっており、美しい成型表面がゲッタードラゴンを彩ります。

では早速組み立てていきます!
こちらは腕部のパーツです。


これだけのディティールと密度でありながら、HG準拠のパーツ数なのでストレスなく、サクサクと組んでいけます。

ホイルシールを下地に貼りつけることで、胸部クリアパーツは美しい輝きを魅せます・・・!

それでは完成状態のご紹介です。


HGサイズなのに、スケール感を見間違うかのような密度、ディテールを誇ります。
こだわり抜いたディティールと成型色により、組み立てるだけで迫力ある仕上がりです。

コックピット部もクリアパーツにより有視界操縦席を再現。

腰のオレンジが良いアクセントとなっております。
シルバーの成型色によってメカニック感がアップし、
脚部の黒が全体の印象を引き締めます。


柳瀬氏の手により、ゲッタードラゴンのベースデザインのイメージを損なうことなく、現代風のキットアレンジを実現できました。
劇中再現ができる豊富なオプションパーツとディスプレイベースが付属。


それでは多彩な必殺技とアクションをご紹介!!
まずは空中戦を得意とするゲッタードラゴンの特徴的な、、、
マッッッハウイング!


このように追加オプションパーツのウイングを取り付ける形になります。
スピーーーンカッタァァァァ!

ゲッタートマホゥーク!

ダブルトマホーク!!

百鬼ジェット機を薙ぎ払うシーンの再現も可能!

そして、、、
本キットの特徴でもあり、オリジナルギミックである・・・

ロングトマホーーーーークッ!!!

マッハウイングの一部がトマホークと合体することで大型化!
黄色で囲った箇所が分解してロングトマホークの両刃へとなります。


広域な可動範囲と相まって、かっこいいポーズがばっちり決まります!!
ゲッタービーーームッ!

そして最後は、、、!
「ゲッターシャーイーン!」
シャーインスパーク!!!!!!

また、先に発売されている「HG 1/144 グレートマジンガー(マジンガーZ INFINITY Ver.)」と並べて
「グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突」をINFINITISMスタイルで再現してみるのもおもしろいかも!?

最後に!
先日一般予約が開始されました「HG 1/144 鋼鉄ジーグ(INFINITISM)」。
【1月発売予定!まもなく一般予約受付開始!】
— BANDAI SPIRITS ホビー事業部 (@HobbySite) 2020年10月13日
『鋼鉄ジーグ』より、「HG 1/144 鋼鉄ジーグ(INFINITISM)」が登場!
メカデザイナー柳瀬敬之氏デザインアレンジ!
プラモデルオリジナルアレンジも搭載!
マッハドリルも装備可能!https://t.co/FQbrV0oKCd#プラモデル pic.twitter.com/cgofLb9ZkM
次回はこちらの全貌を明らかにしていければと思います!
次のブログをお楽しみにお待ちください!!
ますます盛り上がるINFINITISMシリーズ!
是非ご注目ください!!!
HG 1/144 ゲッタードラゴン(INFINITISM)
商品詳細は以下のページへ。
©ダイナミック企画・東映アニメーション
©永井豪/ダイナミック企画・MZ製作委員会