ポリキャット「皆さんこんばんは!
ガンプラGBDシリーズの解説でお馴染みのポリキャットだニャ!」
ワンナー「こんばんワン!
ガンダムビルドダイバーズ大好き犬、ワンナーだよ!!」
※以降ポリキャット=ポ、ワンナー=ワ
ポ「1か月ぶりのブログだニャ。
先月は「HGBD 煌・ギラーガ」を紹介したけど
ワンナーあれからガンプラ作ってる?」
ワ「もちろんだワン!!
ガルバルディリベイクを作ったけど、
マッシブなプロポーションが力強くてカッコいいし、
付属のハンマープライヤーがとにかく大きくて
迫力満点のポージングが付け放題ワン!!」
ポ「ガンプラビルダーとして経験豊富なコーイチの
製作技術によって生まれた素晴らしい機体だニャ!
ガンプラも是非作ってくれニャ!!」
ポ「さて、本日はいよいよ
の発売日だにゃあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああ!!!!!!!」
ワ「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
我が師匠 タイガーウルフさんの機体だワン!!!!
第4話から登場してたし本当に待ってたワン…」
ポ「(犬だから狼に憧れてるのか…)
待たせてごめんニャ。
ポ「こちらがパッケージ!」
ワ「第4話の初登場時を思い出すようなデザインで
テンション上がるワン!」
ポ「さあ箱を開けると…
こちらが本キットの新規ランナーたちニャ!」
ワ「おお!新規ランナーの数がかなり多い!!」
ポ「ポリキャップを除く既存商品のランナーは1枚だけニャ。」
ワ「これは組み立てるのが楽しみだワン!」
ポ「フロントカットを見ていくニャ。
ベース機体のアルトロンガンダムが双頭の龍を両腕に持っていたけど
ジーエンアルトロンは両肩に虎と狼までいるニャ!!」
ポ「特徴的なデザインがしっかり再現されていてカッコいい!!
成形色も渋い配色でキマってるワン」
ポ「両肩のアーマーは取り外して専用のグリップパーツを付ければ、
両腕に装備させることも可能ニャ!」
ワ「ウルフ拳、タイガー拳も再現可能なのは嬉しいワン!
あと、近接格闘戦を得意とする機体だから、
可動域も広くてアクションポーズがバシバシ決まるのも楽しいね!」
ポ「そんなアクションポーズが似合うジーエンアルトロンに
ぴったりのカスタマイズパーツを紹介するニャ!」
HGBC 1/144 ビルドハンズ角型[S,M,L]
HGBC 1/144 ビルドハンズ丸型(S,M,L)
ポ「色んなモビルスーツに対応のハンドパーツだニャ!」
ワ「これ知ってるワン!次元ビルド...ブギャ!久々!!!」
ポ「SML3種のサイズが入っててお得!
格闘ポーズもカッコ良く決まるニャ!」
ワ「あ、丸型の方は手のひらにモールドが!
これ前は無かった...ブギャ!!!!」
ポ「…ガンプラは進化するニャ!!!
(因みに商品名は角型が「」丸型が()でカッコのカタチ変えてるという
開発のこだわりに気づいてくれてたかなニャ…?)」
ワ「…早くジーエンアルトロンにつけてるとこ見たいワン!!!」
ポ「ジーエンアルトロンには角型を使用してみるニャ。
まずはMサイズの拳を付けてみるニャ!」
ワ「拳の造形が付属の物より細かくリアルだから
グッと完成度があがった気がするワン!!」
ポ「ハンドパーツは簡単かつ大きく印象をアップさせられるから、
ガンプラのカスタマイズをしたことがない人にも
オススメの方法だニャ!!」
ポ「次はSサイズの拳。
体を大きく見せたい時などにオススメニャ!」
ワ「コンパクトにまとまってスマートに見えるけど、
ポージングに迫力を出したいときもあるし、
好みがわかれるかもね~」
ポ「最後にLサイズのハンドパーツだニャ。
プロポーションを変化させたり、
アレンジの利いたデザインにしたいときに便利だよ!」
ワ「かなり大きいけど格闘戦が得意なジーエンアルトロンには
すごく似合ってるような気がするワン!!
個人的にはLサイズが一番好きかなぁ♪」
ポ「ガンプラは自由!!
ビルドハンズを使って、
自分の一番好きなスタイルを目指してみるのも面白いニャ!!」
ビルドハンズが8月4日から発売だから、
買ったらすぐに試してみるワン!!!!」